梨は果物の中でも比較的サイスが大きいものですが、その中でも一際大きい梨が存在することをご存知でしょうか。
そこで今回は、大きい梨の品種や、その中でも大きい梨「荒尾ジャンボ梨」と「愛宕梨」についてご紹介します。
大きすぎると味も大味のように感じますが、梨は大きくても美味しさは変わらず、むしろジューシーでシャキシャキの食感を味わえます。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
大きい梨の品種一覧
秋の味覚といえば「梨」。
人気の品種といえば、幸水、豊水、二十世紀梨などがありますが、中には大きい梨の品種もあります。
【大きい梨の品種】
- 荒尾梨(あらおなし)・新高
- 愛宕梨(あたごなし)
- あかづき
- 晩三吉(おくさんきち)
- かおり
- 加賀しずく
- 彩玉(さいぎょく)
- にっこり
などです。
どれも果重が500g〜800gと大きいですが、中でも大きいのが、荒尾梨と、愛宕梨です。
重量感があり果汁たっぷりの梨は、そのまま食べるのはもちろん、コンポートやジャム、肉を柔らかくする効果から肉料理に活用するのもおすすめです。
大きい梨の中でもジャンボ級の品種「荒尾ジャンボ梨」
熊本県荒尾市は梨の産地として有名ですが、その荒尾で作られる荒尾梨の中でも、特に大きい梨のみ付けられるのが、荒尾ジャンボ梨です。
荒尾ジャンボ梨の品種は、大きさや形、美味しさから「梨の王様」とも言われている、新高です。
一般的な梨が250〜300gに対して、荒尾ジャンボ梨の大きさは500~800g、大きいものだと2.4㎏にもなります。
特に、梨農家の高塚成生(たかつか なりお)氏が作る成生梨(せいじょうなし)の荒尾ジャンボ梨が人気です。
甘くてジューシーなのはもちろんのこと、後味がよく爽やかで、梨好きにはたまらないシャキシャキの食感が味わえる梨です。
荒尾ジャンボ梨と呼ばれる新高は、10月下旬から出荷がはじまります。
荒尾梨も超える世界一大きい梨の品種「愛宕梨」
二十世紀梨と今村秋梨を交配し育成した、愛宕梨。
愛宕山近くで育成したことから、命名されたようです。
愛宕梨の一番の特徴は、そのギネス級の大きさです。
先程ご紹介した荒尾ジャンボ梨よりも大きく、大きさの平均はなんと1kg。
ギネス記録もあり、そのギネス記録を出した大きさは3.4kgと新生児なみの重さでした。
そんな大きい愛宕梨ですが、その見た目に反して、果肉はやや粗めで柔らかく、ジューシーでシャキシャキとした食味と、ほどよい酸味も感じられる美味しさです。
食べ頃は、12月中旬〜2月です。
日持ちも良いので、お正月に食べる梨としても人気があります。
梨は大きいほど美味しいと言われている果物
果物は、大きいと味も大味で美味しくないイメージがあるかもしれませんが、梨は大きいほど美味しいと言われている果物のひとつです。
もちろん品種にもよりますが、梨は大きくても小さくてもあまり変わりなく、むしろ大きい梨の方が食べられる面積が広く肉厚なので、よりジューシーでシャキシャキとした食感も楽しめます。
そのため、美味しい梨を選ぶなら、大きくて重みがあるものがおすすめです。
軸が太く、張りがあって色ムラのない果皮、お尻がふっくらとした重量感がある梨を選ぶと美味しいと言われています。
ちなみに愛宕梨はサイズが大きくてゴツゴツした形のものもありますが、味に影響はありません。
また、梨はキッチンペーパーで包んでビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管することで長期間保存することが可能です。
食べきれない場合はぜひお試しください。
大きい梨の切り方
大きい梨の場合、どう切って食べたらいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
こうした大きい梨は重さがあるので、丸ごと皮を剥くのはかなり大変です。
もちろん丸ごと皮を剥いてもいいですが、慣れていない方は、1/8程度のくし形にカットしてから皮を剥きましょう。
梨を8等分のくし切りにカットし、一切れずつ芯の部分をV字で取り除きます。
丸みに合わせて一切れずつ皮を剥き、後は食べやすい大きさにカットして完成です。
また、梨はお尻の部分が一番甘味が強く、芯のあたりがやや酸っぱく感じます。
そのため、一度で色々な甘味を楽しめる、スティック状の切り方もおすすめです。
梨を縦に輪切りにして棒状にカットし、楊枝などで刺せば完成です。
まとめ
今回は、大きい梨の品種についてご紹介しました。
シャキシャキとした食感とジューシーな味わいが魅力の梨。
その魅力を存分に味わえるのが大きい梨の魅力でもあるので、気になる方はぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。