秋の果物について-栄養豊富でお弁当にもオススメ

最終更新日:2022/07/28

秋の果物について

秋は「実りの秋」とも呼ばれ、さまざまな食材が美味しい季節です。
旬の果物も多く、いろいろな味を楽しむことができますが、秋に収穫できる果物にはどのようなものがあるのでしょうか。
この記事では、秋に収穫できる果物についてまとめました。お弁当に入れたい秋の果物や、秋から家庭栽培できる果物についてもご紹介します。

秋に収穫できる旬の果物

秋といえば、食べ物が美味しい季節です。
多くの果物や野菜が旬の季節を迎えます。

スーパーなどでも、「実りの秋」「食欲の秋」などと広告文でよく見ることがありますね。
果物狩りを楽しみにしていらっしゃる方も多いでしょう。

旬の季節の食べ物は、栄養価も高く味も良いので、贈り物などにもおすすめです。
秋に収穫できる旬の果物には、以下のようなものがあります。

  • ぶどう
  • いちじく
  • りんご
  • キウイ
  • みかん
  • ラ・フランス

栗は秋の果物

栗は野菜なのでは、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
秋の味覚の代表格である栗は、9月から10月にかけて旬を迎える、樹木に実る果実です。
農林水産省によると、樹木になるもの、すなわち木の実は果物と分類されています。

お弁当におすすめの秋の果物

果物好きな方なら毎日持っていくお弁当にも、デザートとして果物を入れたいですよね。
お弁当に入れるのにおすすめの秋の果物をご紹介します。

  • 桃 …缶詰のものでもOK
  • ぶどう…房から取って洗って入れる
  • 梨 …変色を防ぐため、塩水か砂糖水に浸けてから入れる
  • 柿 …皮をむいてそのまま入れる
  • りんご…変色を防ぐため、塩水かレモン水に浸けてから入れる
  • キウイ…汁気に注意する
  • みかん…食べやすく切っておく

お弁当に果物を入れる時の注意点

せっかくお弁当に美味しい果物を入れても、鮮度が落ちてしまっては台なしです。
お弁当の果物が傷まないようにするポイントをご紹介します。
拭き取っても水分が多い果物は、別の容器に入れても良いでしょう。

  • あたたかいものと冷たいものを一緒に入れない
  • 周りのものが冷えてから果物を入れる
  • 水気が出ないようにする
  • 温度が上がらないようにする
  • 果物同士が接触しないようにする

ビタミンCが豊富な秋の果物の栄養について

秋に収穫できる旬の果物には、これから来る寒い冬に備え、栄養が豊富に蓄えられています。
それらの旬の果物には免疫力を高める効果があり、抗酸化作用のあるビタミンCやカロテンが豊富に含まれているのが特徴です。

秋の果物の中でも、柿やキウイ、みかんなどはビタミンCが豊富です。
特に柿には、レモンやみかんの約2倍のビタミンCが含まれており、食物繊維も豊富です。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど、栄養満点な果物が柿です。
柿などの旬の果物を美味しく食べて、毎日の健康に役立てたいですね。

秋の果物の人気ランキングを知りたい時は

美味しい果物を食べたい時や、旬の果物を贈り物にしたい時など、人気果物のランキングが一目でわかれば便利ですよね。
果物の数はたくさんあり日本は地域性も豊かなので、果物についていつが旬なのか、どの時期にどのような果物が人気なのかなど、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。

人気の果物を選ぶのに迷った時は、ふるさと納税の果物部門の「ふるさとチョイス人気ランキング」を見てみましょう。
2022年の人気果物トップ10などを、スピーディーにチェックすることができます。
北海道から沖縄まで、日本全国の有名産地の人気果物を詳しく調べることができますのでおすすめです。

秋に植えることができる果物

  
家庭栽培で果物の収穫を楽しみたいという方も多いでしょう。
土や植物に触れることは、癒やし効果も大きいそうですよ。
気軽にプランターなどで家庭栽培を楽しみたいと思っていても、種まきや植え付けは春のイメージがあるかもしれません。

実は、10月や11月の種まきや植え付けで楽しめる果物は多いのをご存じですか。
ここでは、秋から育てることができる果物についてご紹介します。

いちご

ホームセンターなどでも苗が販売されており、初心者の方でも育てやすいのがいちごです。
地植えはもちろん、プランターや鉢植えでも育ちますよ。
品種によっては大きく育つので、プランターは大きめのものがおすすめです。

  • 種まき・植え付け:8月から10月の中旬
  • 収穫時期:約半年
  • 育て方 :肥料を切らさず、やや乾燥気味で育てる

接ぎ木苗などを利用すると、4年ほどで実をつけるようになります。
摘蕾や摘果、剪定をきちんと行うことが大切です。
摘蕾や摘果が不十分ですと実がなり過ぎ、翌年の実つきが悪くなります。

  • 種まき・植え付け:11月から3月
  • 収穫時期:8月から12月
  • 育て方 :台木や種から育てる

ぶどう

品種を選べば、鉢植えでも育てることができます。
鉢植えの場合は7~10号の大きめの鉢を使い、デラウェアなどの小粒の品種を選ぶことがおすすめです。

  • 種まき・植え付け:10月から4月
  • 収穫時期:8月から10月
  • 育て方 :枝をフェンスなどに誘導しながら、風通しの良い場所で育てる

りんご

りんごは、1本では実をつけない品種が多いです。
家庭で栽培するなら1本でも実をつける可能性のある「アルプス乙女」や「バレリーナツリー」がおすすめです。観賞用なら姫リンゴも良いでしょう。

  • 種まき・植え付け:11月から3月
  • 収穫時期:8月から11月
  • 育て方 :寒さに当てないと発芽しないので、涼しい環境で育てる

キウイ

※植える
寒さに弱く10度以下になる時期や、霜の当たる場所では枯れてしまうことがあります。
日当たりと水はけの良い場所に植えるようにし、つるを絡ませる棚仕立てにしましょう。

  • 種まき・植え付け:10月から2月
  • 収穫時期:9月から12月
  • 育て方 :雌雄の株を2本以上近くに植える

いちじく

受粉しなくても雌株だけでも実をつけます。深さのある10号鉢でも育てることができます。
土はみずはけと水もちの良いものにしましょう。

  • 種まき・植え付け:11月から3月
  • 収穫時期:6月から10月
  • 育て方 :苗木から育てる

秋の果物の名前が詠まれている有名な俳句

最後に、秋の果物の名前が詠まれている有名な俳句をいくつかご紹介します。
俳句には春夏秋冬の季節感を表現するために、よみ込まれる季語という言葉があります。

秋の果物の名前も、数多く季語になっていますよ。
余談ですが正岡子規は、柿が大好きでした。正岡子規の柿についての俳句が詠まれた日にちなみ、全国果樹研究連合会は、10月26日を「柿の日」に制定したそうです。

  • 柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺 / 正岡子規
  • 中年や 遠くみのれる 夜の桃 / 西東三鬼
  • 雫かと鳥はあやぶむ葡萄かな / 加賀千代女
  • 梨むくや故郷をあとに舟くだる / 飯田蛇笏
  • 桃冷やす 水しろがねに うごきけり / 百合山羽公
  • 星空へ 店より林檎 あふれをり / 橋本多佳子
  • いが栗の はぢける音や けふの月/ 正岡子規
  • 兄がもげば妹がひらふさくらんぼ/ 種田山頭火

こちらも合わせてご覧ください。