ホワイトリカーは、果実酒作りに欠かせないお酒の1つです。
ホワイトリカーなら、果実酒作り初心者の方でも、簡単で美味しい果実酒を作ることができます。
ではなぜ、ホワイトリカーは果実酒作りに適しているのでしょうか。
そこで今回は、ホワイトリカーが果実酒作りに最適な理由や、おすすめのホワイトリカーをご紹介します。
ホワイトリカーを使った果実酒レシピなども併せてご覧ください。
ホワイトリカーが果実酒作りに最適な理由
果実酒作りに欠かせないお酒、ホワイトリカー。
このホワイトリカーは甲類焼酎に分類され、無味無臭で味のクセが少ないことから、果実酒作りのお酒として使われることが多いお酒です。
ホワイトリカーはアルコール度数35度と高い
ホワイトリカーの一番の特徴は、アルコール度数の高さです。
甲類焼酎は、「36度未満の連続式蒸留された焼酎」と法律で決められているため、ホワイトリカーの多くがアルコール度数35度と高いです。
そのため、下記のようなメリットがあります。
- 果実の風味が出やすく味わいを邪魔しない
- 殺菌効果が期待できるため、腐敗しにくく長期保存しやすい
また、自宅で果実酒を作る場合に注意したいのが「酒税法」です。
手作りの果実酒を販売しない、米やぶどうなどお酒の原料になるものでお酒を作らない、他のお酒を混ぜないなど禁止事項はいくつかありますが、そのひとつに、「アルコール度数」があります。
ワインや日本酒など、アルコール度数の少ないお酒漬け込むと違法になりますが、ホワイトリカーはアルコール度数が高いので違法にはならないので、ご自宅で安心して果実酒を作ることができます。
果実酒作りにおすすめのホワイトリカー
ホワイトリカーは、スーパーや酒屋さんなど、お酒を扱っているお店で購入することができます。
しかし、サイズや使われている原料など種類が多く、ホワイトリカーの選び方によって果実酒の風味やまろやかさに違いが出てきます。
ホワイトリカー選びのポイント
果実酒作りでホワイトリカーを選ぶポイントをご紹介します。
- 容量
- 風味・味わい
- 容器のタイプ
「色々な果実酒を作りたい」「大量に作りたい」という方は、4Lなど大容量タイプがおすすめです。
アルコール度数の高いホワイトリカーは、きちんとした手順で作れば、腐ったりカビが生えるといったトラブルは少ないため、大容量で作るのも1つの方法です。
ただし、一度開封すると品質は落ちていきます。
果実酒作り初心者で、少量だけ漬けたいという方は、600mlや900mlなど少量のものを選ぶといいでしょう。
容器も瓶やボトル、紙パックなどがあるので、容量や使いやすさで選ぶ必要があります。
また、どのホワイトリカーも製法は同じですが、原料によって風味や味わいが若干異なります。
そこで、果実酒作りにおすすめのホワイトリカーをご紹介します。
ホワイトタカラ:果実酒の季節
焼酎の大手メーカー、宝酒造の「果実酒の季節」。
アルコール度数35度で、果実も良く浸かるの、初心者の方におすすめです。
1800mlの紙パックや、大容量の4lボトルなど種類があります。
900mlのデカンタで、果実と砂糖を入れて漬け込むだけで作れるタイプもあるのでおすすめです。
サントリー:ホワイトリカー 果実酒用 紙パック
ビールや洋酒、清涼飲料水などでお馴染みのサントリーが手掛ける、「ホワイトリカー果実酒用 紙パック」。
「純水仕上げ」と水にこだわったホワイトリカーで、スッキリとした味わいが特徴です。
果実のうまさを引き立ててくれる、人気の高いホワイトリカーです。
ホワイトリカーを使った果実酒レシピ
次に、ホワイトリカーを使った果実酒のなかから、人気の梅酒とゆず酒の作り方をご紹介します。
梅やゆずは新鮮でキズのないもの、容器はホワイトリカーの倍の容量のものを選びましょう。
容器は消毒し、水気を切っておくことも重要です。
ホワイトリカーを使った梅酒の作り方
梅酒に適しているのは、新鮮で硬い青梅です。
アルコール度数の高いホワイトリカーに漬けても実が崩れにくく、実が傷みにくいです。
スーパーなどで売られている、梅酒用の青梅を選ぶようにしましょう。
材料
- 青梅:1kg
- 氷砂糖:400g〜1kg
- ホワイトリカー:1800ml
作り方
- 青梅をよく洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
- 青梅を傷つけないように、爪楊枝などでヘタを取り除く。
- 瓶に青梅と氷砂糖を3層になるよう交互に入れる。
- ホワイトリカーを注ぎ、冷暗所に保存すれば完成。
ホワイトリカーを使ったゆず酒の作り方
ゆず酒は梅酒のように色々な飲み方を楽しめる、サラッとした口当たりが美味しい飲みやすいお酒です。
ゆずの皮も使うので、無農薬のものを選ぶと安心です。
材料
- ゆず:400g
- 氷砂糖:300g
- ホワイトリカー:1000ml
作り方
- ゆずをよく洗い、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。
- ゆずの皮を剥き、実と皮に分ける。(白いところが残らないように)
- 実を半分にカットし(そのままでもOK)、皮はお茶パックに入れる。
- 容器に実と氷砂糖を交互に3層になるように入れ、皮が入ったお茶パックを最後に入れる。
- ホワイトリカーを注ぎ、冷暗所に置く。
- 1週間〜10日後にお茶パックごと皮を取り出し、実は1ヶ月後に取り出せば完成。
飲み頃は3ヶ月後です。
ゆずの白い部分を残してしまうと苦味のもとになってしまうので、綺麗に取り除きましょう。
ホワイトリカーで作った果実酒の保存方法と賞味期限
ホワイトリカーで作った果実酒を長く美味しく味わうためにも、保存方法や賞味期限について知っておきましょう。
保存方法
まず保存方法ですが、風通しがよく、温度変化が少ない冷暗所が基本です。
ただし、室内で保存する場合、ご家庭によって気温差が生じるため、夏場は冷蔵庫で保存するのがおすすめです。
賞味期限
次に賞味期限ですが、果実酒に賞味期限はありません。
しかし、それは密閉・殺菌がしっかりされており、保存状態が良い場合のみです。
条件さえ整っていれば、何年でも果実酒を楽しめますが、特に柑橘系の果実酒は長く放置していると苦味が強くなり味が落ちてしまうことも多いです。
風味が変わらないうちに飲み切るのがおすすめです。
何らかの理由でカビや変色、嫌なニオイがする場合は傷んでいる可能性があるので、飲まないようにしましょう。
ホワイトリカーで果実酒を作る際の注意点
ご自宅で果実酒を作る際の注意点をお伝えします。
長く楽しむためにも、ぜひチェックしてみてください。
保存容器はしっかり消毒する
果実酒作りに欠かせない保存容器ですが、作る前にしっかりと洗い、消毒することが大切です。
煮沸消毒が理想ですが、容器が大きい場合は煮沸消毒が難しいため、その場合はアルコール消毒をしましょう。
ゴム手袋をして、保存容器にアルコールスプレーをまんべんなく吹き付け、キッチンペーパーでしっかり拭き取ります。
また、漬け込み用に準備したお酒で消毒する方法もおすすめです。
お酒を保存容器に少量入れ、蓋をして容器全体に行き渡るようによく振り、中のお酒を捨てれば消毒完了です。
ホワイトリカーで漬ける前に果実を洗う
果実は果実酒の元となる素材なので、果実を傷つけないように丁寧に洗うことが大切です。
果実酒にとって水は天敵なので、果実を洗った後はしっかり水気を拭き取りましょう。
中身にあった容器を選ぶ
大きな容器に対して、中身が少ないと容器の中の空気が増えてしまい、雑菌も多く入ってしまいます。
スカスカにならず、かといってギチギチにもならない、中身と容量のバランスのよい果実酒を作ることも大切です。
氷砂糖の分量を減らしすぎない
「氷砂糖が多いとカロリーも高くなりそうだから」「甘くなりすぎないために」という考えから、氷砂糖の分量を減らしてしまう方もいらっしゃいます。
しかし、分量を減らしすぎると果実のエキスが引き出せず、殺菌能力も低くなるため雑菌も増えやすくなります。
氷砂糖は、レシピ通り入れるようにしましょう。
ホワイトリカーで作った梅酒のカロリーと糖質量
ホワイトリカーで果実酒を作ると、氷砂糖の多さにびっくりする方も多いのではないでしょうか。
そこで気になるのが、カロリーと糖質量です。
梅酒のカロリーと糖質量は、使う時の材料や量によって異なりますが、100mlあたり155kcal、糖質量は約21gです。
氷砂糖で漬けるので、ほかのお酒よりもカロリーと糖質量は高めです。
手作りの梅酒は市販の梅酒よりも高カロリーなので、飲みすぎには注意しましょう。
まとめ
今回は、ホワイトリカーで作る果実酒についてご紹介しました。
ホワイトリカーなら、初心者の方でも美味しい果実酒を簡単に作ることができるので、まずは少量から作ってみてはいかがでしょうか。
梅やゆずの他にも、レモンやオレンジ、りんごなどでも作れますので、お好きな果実を選んでぜひ挑戦してみてください。
果実酒はジュース感覚で飲みやすく、アルコール度数が低いものも多く存在します。
しかし、どんな果実酒であってもアルコール飲料であることに変わりはありません。
たとえ少量であっても、未成年者が飲むことは法律で禁止されています。